裏SENTENラボ
ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007
怪談好きのお話 怪談之怪之怪談
怪談好きの四人、京極夏彦、木原浩勝、中山市朗、東雅夫がゲストを呼びながら、怪談を話題に座談会を開く。その会話を書き記した書籍。
明治時代の人々は文明開化による西洋の影響で、非現実的な怪談を好きに言えず、認められるように論理的に言わなければならなかった(読んだ人の感想で、そういい残したわけではないらしいが)!
怪談とは語りのテクニックで怖がらせるもの、「幽霊である」なんてネタバレから始めるのは言語道断!
「隣に死んだ爺さんがいた」のほうが、訳が分からなくて怖い、これが怪談だよ!
霊能力者とか霊を信じている人間より、別段思ってない人が、ぽろっ、と漏らす話のほうが面白い!
霊能力、地縛霊みたいな怪談にパターンを作るから、最近の怪談は行き詰って面白くない(大体、「幽霊に足がない」なんてものはテクニックであって、幽霊の証明として必須のものではない)!
最後のは、「グラフィックが綺麗なら売れる」ていう、ちょっと前までの日本ゲーム市場の流れみたいだ。
怪談が好きで好きで仕方がない人たちの語りだから、妖怪物を読むのとは違う面白さがある(怪談は怪しいものを伝えること、妖怪は怪しいものに認識できる設定を与えるもの、らしい)
半分ほど読んだが、山岸涼子さんの猫の話が好きだ。
やっぱり、猫は不思議な生き物だねぇ。
「オタクなら読めてしまう漢字」
日日日をずっとひひひだと思ってました。
「中二病なキャラを挙げていくスレ」
息子に月(ライト)なんて名前を付けた総一郎
なるほど、一理ある。
「ゲーム」
「あの伝説の濃すぎる格闘ゲームである豪血寺一族が大復活、「豪血寺一族 先祖供養」 in AOU2009」
「異様なクオリティに達している「豪血寺一族 先祖供養」PV&プレイアブルムービー in AOU2009」
クララだけでなく、凛も悪くない。
「13歳の少女に息を吹きかけて服を脱がせる「風使いウィンディア 精霊のいたずらでいやぁん!」ゲーム in AOU2009」
けしからんなー、けしからんなー。
「EA、『アリス イン ナイトメア』新作の発売契約を締結」
「バグはなぜ発生するのか?」
「Wi-Fiコネクションで新たな冒険! 新たなショッピング! 『ドラクエIX』続報」
公開された情報、前々から変わったり、追加されたりしてるからねぇ。
「最後はキレイにオチました? 『のびのびBOY』プロモ映像最終回」
「「みんな友達!」ハード戦争に終止符…?キュートなゲーム機が描かれたイラスト集」
「最近のトロステには凄いネタが仕込んであるんだな」
「今日の生物」
「チェックメイトだよ」
「猫vsザク」
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
最新記事
最古記事
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/11)
この記事へのコメント