忍者ブログ

裏SENTENラボ

ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SOUL CRADLE(ソウルクレイドル) ~世界を喰らう者~

SOUL CRADLE(ソウルクレイドル) ~世界を喰らう者~

届いたので軽くプレイしてきました。
早速、プレイした感想書いちゃうぞ!




その1:キャラクター面

キャラクターはおなじみの三頭身2Dキャラ。
どんな感じかは公式サイトでロードしてるときのダネット(穴掘ってる人)見てもらえれば分かると思います。
つまるところ最近のゲームのようなリアルな映像はまったくありません。
が、かわりに声優の声がかなりうまいです。
最初の歴史を語るシーンでの重厚で重々しい声から始まり、ダネットの軽い声、ギグの含み笑い、それぞれのキャラにふさわしい声に仕上がっています。
キャラの性格は、特にギグの粗暴さ、粗悪さが彼の破壊者としての存在にマッチした感じです、台詞がかなり過激なものが多いのもそのため。むしろ納得なキャラ作り。
逆に主人公は声が出ません。行動やら台詞やら選択できますが。




その2:イベント

イベントで新しい要素とすればイベント別に選択肢にマークが付くこと。
そのおかげでその選択肢を選べば次にどんなイベントが起こるかわかります。
マークの種類は、

ノーマル:普通の会話イベント
戦闘:その名の通り、会話→戦闘、の流れ
バッドエンド:選ぶとバッドエンドになる



おまwwwww選択肢にバッドエンド丸分かりてwwwwwwとか思いつつとりあえず普通にプレイしたいのでバッドエンドは選んでませんが序盤で既に一個発見。
ノーマルイベントも選んでしまうと同時に出現したイベントは見ることができなくなります。
バッドエンドはそう頻繁に出ることはないと思いますが、ノーマルイベントで同時に出現することは多いのでこまめなセーブがお勧めです。
選択肢が複数出る、ということはやはりエンディングも複数ある?と予想していますが・・・・・・バッドエンディングで十分既にマルチエンディングだし。




その3:戦闘面

いろいろ細かい要素があるので割愛して説明しますが大まかな流れは


部屋を使い部隊編成

戦闘開始

お金消費して召還

戦闘目的を達成する


という流れです。
部屋とは個別に効果のある(いまのところ)最高五人まで設置できる場所のこと。
古いですがオウガバトル4のユニットの感じでしょうか。
戦闘ではこの五人が一まとめになって戦います。
攻撃手段は、最前列、中央、最後列キャラの職によって固定されます。
そのため、キャラを配置する時点でどの行動を戦闘時にさせるか考える必要があります。
部屋では配置できる場所が固定されている(ランダムで変化しますが)ため、結構悩むところですね、楽しいですが。


装備はなし。ステータスの向上はアイテムやレベルアップによっておこなうようです。
アイテムコレクターな方にはちょっと残念かな?

スキルは配置された職、キャラによって出現します。
たとえば、主人公&ダネットを同じ部屋に配置することで二人の連携技がスキルとして出現します。
このスキルは戦闘時、回数制限とスタミナが80%以下で使用可能の二つの制限がかかるかわり、専用のムービーつきの強力な攻撃を仕掛けます。
このムービーがかっこいい!
攻撃手段が固定化される分、こっちに力入れているようにも見えます(ノ゚∀゚)ノ


スキルが出るときは


           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

とキャラの頭の上にマークが部屋に配置しているときに出るので一目瞭然。
スキルを使用するときに注意が必要なのは、戦闘中途中で敵が全滅してもスキルの使用回数は減少すること。
スキルは必ず、攻撃対象を選び、両者の戦闘モードに入りスキル使用者側の攻撃が終わってから発動します。
最後のとどめ!とかっこつけて使おうと思ったのに(´・ω・)ショボーンとならないよーに注意ですよ!




その4:ギグコマンド

簡単に言えば、特殊効果のあるアイテムを使うコマンド。
戦闘時の回復、ステータスの増減はもちろん、町の人に喧嘩売ったり、盗みを働くこともできます。
まだあまり種類が集まっていませんが他のコマンドがどんなのがあるか楽しみ。
ギグコマンドのむちゃっぷりも、このゲームの売りの一つですね。





その5:強化の訓練

ディスガイアのアイテムダンジョン的存在、いやゆるランダムダンジョン。
リーダー格を倒す、一定ターンを生き続けることで階層クリアになります。
各階層にはランダムにプレイヤーに不利有利になるルールが出現。
一層クリアするごとに部屋がパワーアップ&部屋効果を買うのに必要なルームパワーが溜まります。
ただし!主人公だけが使えるマイルーム(有料)以外は部屋を変えることで蓄えた上昇分が白紙になるそうです(´・ω・)
また、強化の訓練では召還が無料で行えます。
そのため、お金稼ぎやレベルアップに最適な場所です、相手が勝てるレベルなら。





以上、ざっとゲームの説明です。
他にもいろいろネタが(看板犬とか)あるのですが、割愛。
まだ序盤ですし、どんなストーリーになるか?スキルが出るか?その辺りが楽しみなところです。
最近の3Dゲーム、リアルな映像が見たい!な人には不向きかもしれません。
強烈に熱中する、というものでもないですが、
キャラの仕上がりもよく、スキルのムービーや話の展開でテンポはいいので長時間プレイもできます。
最初は操作やシステム(特に編成で)混乱しそうですが、慣れればできるものです。
派手なムービー付きスキルで強烈な一撃を!ギグコマンドで無茶を!と、いろいろ楽しめるゲームでした(ノ゚∀゚)ノ

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

最新コメント

(05/19)
(08/06)
(07/21)
(04/14)
(12/12)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
桜戯司騎
HP:
性別:
男性
趣味:
読書 ネット ゲーム

バーコード

フリーエリア

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 裏SENTENラボ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]