裏SENTENラボ
ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007
カテゴリー「レビュー」の記事一覧
- 2025.04.07
[PR]
- 2007.02.11
世界樹の迷宮:攻撃と守りの要
- 2007.02.08
世界樹の迷宮:今までを簡略表示してみる
- 2007.02.06
世界樹の迷宮
世界樹の迷宮:攻撃と守りの要
ソードマン
∧∧
<二lと( ゚Д)
(;/-‐'と>
/ _ 〈
し'´ ヽ)
今のスキル構成:はやぶさ斬り完成、スタンバッシュ成長中
範囲スキルが使える 剣、
単体スキル限定だが、麻痺、頭封じのある 斧、
仲間の属性攻撃に反応して追撃するチェイスシリーズに、二連続で攻撃するダブルアタック、
多様な攻撃スキルを習得できる近接戦闘のエキスパート。
いい武器を使って放つ攻撃スキルは『必殺』と冠するにふさわしい威力を持つ。
HPの高さも特徴。盾としても前衛に一人は欲しい。
短所は素早さとTPの成長の悪さ。素早さはアザーズステップによってターン最初に行動できるため解決できるが、TPの低さは回復アイテムのコストの高さからスキルを使わず節約するのが一番の解決法といえる。
パラディン
∧_∧
( ´∀`)
<⌒i .† l>
|l i| | |〆
,ソ_,_i!_)__)ゝ
今のスキル構成:防御陣形完成、挑発パリングコンボのためパリング成長中
パーティーの守りの要。
パーティー全員のスキルを5ターン上昇させる防御陣形、
敵の気を引く挑発と、攻撃を完全防御し無効化するパリング、
自動で防御するオートガードに、回復スキル、
攻撃スキルがない代わりに守りに重点を置いたスキル構成の職。
HPの成長も全職中特に高く、防御の高い盾や鎧を見につけることも可能。
短所はソードマンと同じ素早さの低さと、ソードマン並みに攻撃力がありながら攻撃スキルがないこと。ソードマンと違いTPの成長は悪くないので、防御陣形の使用を多様さえしなければTPが枯渇することはあまりない。
∧∧
<二lと( ゚Д)
(;/-‐'と>
/ _ 〈
し'´ ヽ)
今のスキル構成:はやぶさ斬り完成、スタンバッシュ成長中
範囲スキルが使える 剣、
単体スキル限定だが、麻痺、頭封じのある 斧、
仲間の属性攻撃に反応して追撃するチェイスシリーズに、二連続で攻撃するダブルアタック、
多様な攻撃スキルを習得できる近接戦闘のエキスパート。
いい武器を使って放つ攻撃スキルは『必殺』と冠するにふさわしい威力を持つ。
HPの高さも特徴。盾としても前衛に一人は欲しい。
短所は素早さとTPの成長の悪さ。素早さはアザーズステップによってターン最初に行動できるため解決できるが、TPの低さは回復アイテムのコストの高さからスキルを使わず節約するのが一番の解決法といえる。
パラディン
∧_∧
( ´∀`)
<⌒i .† l>
|l i| | |〆
,ソ_,_i!_)__)ゝ
今のスキル構成:防御陣形完成、挑発パリングコンボのためパリング成長中
パーティーの守りの要。
パーティー全員のスキルを5ターン上昇させる防御陣形、
敵の気を引く挑発と、攻撃を完全防御し無効化するパリング、
自動で防御するオートガードに、回復スキル、
攻撃スキルがない代わりに守りに重点を置いたスキル構成の職。
HPの成長も全職中特に高く、防御の高い盾や鎧を見につけることも可能。
短所はソードマンと同じ素早さの低さと、ソードマン並みに攻撃力がありながら攻撃スキルがないこと。ソードマンと違いTPの成長は悪くないので、防御陣形の使用を多様さえしなければTPが枯渇することはあまりない。
PR
世界樹の迷宮:今までを簡略表示してみる
1F
_ _ ξ イベントで出現した毒吹きアゲハに毒殺される
(´ `ヽ、
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
2F
初f.o.e.戦 狂える角鹿の攻撃
∧_∧ ∧_∧ HP-40
( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
3F
制作陣公認 序盤討伐不可能f.o.e. 全てを刈る影出現
∧_∧ ボコ! HP-50
∧_∧∩;:) ω・)
( ・ω・) ! っ っ
O _ノ ノ
./ ヽ⊂-∪
(_/ ̄ Lノ
∧_∧ ボコ! HP-56
∧_∧ (:;)ω・ )
( ) ⊂ ⊂ヽ
Oゝ ニつ) ノ
./ ヽ⊂-⊂-'
(_/ ̄ Lノ
∧_∧ .・,'∧_∧;,.
( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`) 即死!
(っ ≡つ=つ (っ ⊂)
/ ) ボコボコ | x |
( / ̄∪ ボコボコ∪ ̄ ∪
4F
f.o.e. フォレストウルフ
∧_∧て ∧_∧
( ・ω・)=つ (・ω・ )≡つ
(っ ≡つ= ( ) ヒョイ
./ ) ヒョイ / =つ
( / ̄∪ し⌒ J
∧_∧ ∧_∧
;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ ) f.o.e.?
(っΣ⊂≡⊂=≡ ι) ぼっこぼこにしてやんよ
./ )ババババ( λ
( / ̄∪ ∪ ̄\)
次回は自パーティーを個別紹介
_ _ ξ イベントで出現した毒吹きアゲハに毒殺される
(´ `ヽ、
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
2F
初f.o.e.戦 狂える角鹿の攻撃
∧_∧ ∧_∧ HP-40
( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
3F
制作陣公認 序盤討伐不可能f.o.e. 全てを刈る影出現
∧_∧ ボコ! HP-50
∧_∧∩;:) ω・)
( ・ω・) ! っ っ
O _ノ ノ
./ ヽ⊂-∪
(_/ ̄ Lノ
∧_∧ ボコ! HP-56
∧_∧ (:;)ω・ )
( ) ⊂ ⊂ヽ
Oゝ ニつ) ノ
./ ヽ⊂-⊂-'
(_/ ̄ Lノ
∧_∧ .・,'∧_∧;,.
( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`) 即死!
(っ ≡つ=つ (っ ⊂)
/ ) ボコボコ | x |
( / ̄∪ ボコボコ∪ ̄ ∪
4F
f.o.e. フォレストウルフ
∧_∧て ∧_∧
( ・ω・)=つ (・ω・ )≡つ
(っ ≡つ= ( ) ヒョイ
./ ) ヒョイ / =つ
( / ̄∪ し⌒ J
∧_∧ ∧_∧
;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ ) f.o.e.?
(っΣ⊂≡⊂=≡ ι) ぼっこぼこにしてやんよ
./ )ババババ( λ
( / ̄∪ ∪ ̄\)
次回は自パーティーを個別紹介
世界樹の迷宮
世界樹の迷宮Blog
ソフト自体の品薄のために売り切れ続出の人気ゲーム。
かわいいキャラクターとは裏腹に、ウィザードリーのような難易度の高いゲームに仕上がっています。このゲームの購入を考えている方がもしいるとすれば一言言っておきたい。
あなたは全滅してもくじけずやり直す根性がありますか?
突然の強敵の出現一つで簡単に全滅します。そうでなくても序盤の雑魚ですら手ごわい相手です。回復手段無しでは1F制覇すらまず不可能でしょう。
ストーリーは最近のFFを筆頭にしたゲームのようにメインにおけるほど大きいものはありません。まだプレイして冒頭ですが、世界樹の出現から世界樹の探索の要請、まで終えれば今のところストーリーらしいものは特にありません。なのでストーリー重視の方にはお勧めはできません。反面、地道にキャラを強化しダンジョンを攻略していくウィザードリー、風来のシレン、トルネコの冒険系列のゲームが好きな方にはお勧めできます。
以上を踏まえたうえで具体的なゲームの紹介へ。
このゲームの特徴としてあげられるのはタッチペンを利用したマップ作成がまず一つ。
プレイヤーの操作画面は上に、マップは下に表示されます。プレイヤーが移動するとまず下側のマップに道筋が水色で記され、そこにプレイヤー自身が通路の壁やアイコン(アイテムや採掘場所、階段などを記す印)を配置していきます。敵は最初の雑魚から既になかなか手ごわく、さらにダンジョンの奥へと進むとこれ、少しでもライフへってたら即死するよ?と思えるほど攻撃力の高い敵が出てきます。序盤は少しマップを描いては町に戻り宿で回復、そしてセーブを繰り返し、地道に進めることがお勧めです。少しでも無理をすると倒される危険があるので。しかしだからこそ、強敵を倒せたりマップを完成させたときの達成感は非常に大きいものになります。
二つ目がダンジョンの中を徘徊するf.o.e.の存在。2F以降に出現し、その階層では想像できないほど強力な敵です。
プレイヤーが1ターン(画面で一歩移動するor戦闘で1ターン経過する)たびに一歩移動する&特定のパターンに基づいて移動します(たとえば2Fのf.o.e.は一定範囲内を行ったりきたりする)。そのため、敵との戦闘中に乱入され危険もあり、f.o.e.周辺での移動は注意が必要です。このゲームでは画面の右下にレーダーのようなものがあり移動すると青から赤へ変化、赤くなるほど敵の出現率が上昇するようになっています。これを見ることである程度敵の出現するタイミングを計れるので要注意(敵と遭遇すると青に戻ります)。また、f.o.e.は別に接近すると上昇するゲージが一緒にあります。f.o.e.のマークは一度通った道のみに出現するために未開地だとゲージを見てなかったから分かれ道を曲がろうとしたらf.o.e.がいたなんてこともありえます。
三つ目はアイテムは敵のドロップを売ることで増やすことが可能。
よりレベルの高いアイテムを手に入れるにはまず材料を敵を倒し手に入れる必要があり、さらに手に入れた材料をNPCに売ることで始めて新しいアイテムが出現します(ボスドロップの材料を使ったアイテムに限り売った材料の数だけしか売りに出されません)。
クエストやアイテム、敵や材料の種類は豊富です。敵や材料は図鑑として一覧になっているのを執政院ラーダという場所で見ることができます。難易度は高いですが、反面一度はまると非常に面白く、やりこめます。最下層に行くまでにどのくらい時間がかかるか、まだ2Fですが予想できません。慣れとスキル不足もあるでしょうが、私は既に1F制覇に一時間かかりましたよ。
(以降、実際にプレイ日記掲載予定。さらに詳しくゲームの内容をお知らせします)
ソフト自体の品薄のために売り切れ続出の人気ゲーム。
かわいいキャラクターとは裏腹に、ウィザードリーのような難易度の高いゲームに仕上がっています。このゲームの購入を考えている方がもしいるとすれば一言言っておきたい。
あなたは全滅してもくじけずやり直す根性がありますか?
突然の強敵の出現一つで簡単に全滅します。そうでなくても序盤の雑魚ですら手ごわい相手です。回復手段無しでは1F制覇すらまず不可能でしょう。
ストーリーは最近のFFを筆頭にしたゲームのようにメインにおけるほど大きいものはありません。まだプレイして冒頭ですが、世界樹の出現から世界樹の探索の要請、まで終えれば今のところストーリーらしいものは特にありません。なのでストーリー重視の方にはお勧めはできません。反面、地道にキャラを強化しダンジョンを攻略していくウィザードリー、風来のシレン、トルネコの冒険系列のゲームが好きな方にはお勧めできます。
以上を踏まえたうえで具体的なゲームの紹介へ。
このゲームの特徴としてあげられるのはタッチペンを利用したマップ作成がまず一つ。
プレイヤーの操作画面は上に、マップは下に表示されます。プレイヤーが移動するとまず下側のマップに道筋が水色で記され、そこにプレイヤー自身が通路の壁やアイコン(アイテムや採掘場所、階段などを記す印)を配置していきます。敵は最初の雑魚から既になかなか手ごわく、さらにダンジョンの奥へと進むとこれ、少しでもライフへってたら即死するよ?と思えるほど攻撃力の高い敵が出てきます。序盤は少しマップを描いては町に戻り宿で回復、そしてセーブを繰り返し、地道に進めることがお勧めです。少しでも無理をすると倒される危険があるので。しかしだからこそ、強敵を倒せたりマップを完成させたときの達成感は非常に大きいものになります。
二つ目がダンジョンの中を徘徊するf.o.e.の存在。2F以降に出現し、その階層では想像できないほど強力な敵です。
プレイヤーが1ターン(画面で一歩移動するor戦闘で1ターン経過する)たびに一歩移動する&特定のパターンに基づいて移動します(たとえば2Fのf.o.e.は一定範囲内を行ったりきたりする)。そのため、敵との戦闘中に乱入され危険もあり、f.o.e.周辺での移動は注意が必要です。このゲームでは画面の右下にレーダーのようなものがあり移動すると青から赤へ変化、赤くなるほど敵の出現率が上昇するようになっています。これを見ることである程度敵の出現するタイミングを計れるので要注意(敵と遭遇すると青に戻ります)。また、f.o.e.は別に接近すると上昇するゲージが一緒にあります。f.o.e.のマークは一度通った道のみに出現するために未開地だとゲージを見てなかったから分かれ道を曲がろうとしたらf.o.e.がいたなんてこともありえます。
三つ目はアイテムは敵のドロップを売ることで増やすことが可能。
よりレベルの高いアイテムを手に入れるにはまず材料を敵を倒し手に入れる必要があり、さらに手に入れた材料をNPCに売ることで始めて新しいアイテムが出現します(ボスドロップの材料を使ったアイテムに限り売った材料の数だけしか売りに出されません)。
クエストやアイテム、敵や材料の種類は豊富です。敵や材料は図鑑として一覧になっているのを執政院ラーダという場所で見ることができます。難易度は高いですが、反面一度はまると非常に面白く、やりこめます。最下層に行くまでにどのくらい時間がかかるか、まだ2Fですが予想できません。慣れとスキル不足もあるでしょうが、私は既に1F制覇に一時間かかりましたよ。
(以降、実際にプレイ日記掲載予定。さらに詳しくゲームの内容をお知らせします)
カレンダー
最新記事
最古記事
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/11)