裏SENTENラボ
ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007
今日の記事紹介
DS、WII関係の新作はコメント有無関係なくひっぱってきていたけど、めんどくさいから、興味あるものだけチェックする昔のパターンにチェンジ。
「ゲーム」
「スマブラ拳!!:アイク:最後の切りふだ」
リンクや、メタナイト系の当たり判定→発動確認→範囲攻撃に繋がるパワータイプ技だな。
「『NO MORE HEROES』公式サイトでWebコスプレイベント実施」
Games Japan Festa 2007では体験版やってこなかったけど、横目で見てる感じでは。
B連打で剣コンボ→コントローラーを振る指示が出る→成功させると攻撃へと派生、というシステム。
指示の前にスローモーションが入り、指示成功で横殴りの斬撃や、バックドロップへと派生、キャラデザインと合わさって見た目はかっこいいね。
「痛快。爽快。大爆笑。Wiiザッパー握って浮き世の憂さを吹き飛ばせ」
忍者とか、水着とか、ネタにも走ってるなあ。
「一番疲れたゲーム」
やりこみ系はやるだけやって、飽きるまで中毒発動だから疲れるな。
特にROは危なかったなあ・・・。
飽きたのと、いろいろアレだったからやめたけど。
管理会社とか、隣の半島とか、過剰プレイヤーに耐えれない鯖とか。
「マンガ、本」
「[@JOJO] ユリイカ 2007年11月臨時増刊号 『総特集*荒木飛呂彦』、11月12日発売!」
いいねえ、いいねえ。
荒木氏特集でこの値段は悪くないかな。
「「おたくの娘さん」3巻から見る、パジャマ姿の可愛さと内面的な可愛さ」
やっぱ、だっこして、は注目ポイントだね。
「ヒャッコ、『カトウハルアキ先生は天才!』で『めちゃんこ(死語)面白っス』」
シールとメッセージカード、とらのあなで買ったのについてきたぞ。
なぜにだ?
「小鳩があなたを癒します!「こばと。」12/26発売」
CLAMP作品、ということで昔一話見てそのままだった作品だな。
CCさくら風の作風だったけど、ようやく一巻目かー。
かなり昔に読んだ記憶なんだけどな。
「その華奢な肩に。」
「見せびらかしに来ました」のセリフがかわいいのうwwwかわいいのうwwwwwwwww
「『もやしもん』の主人公のように実際にあんな菌が目で見えたらどうなるかをSF的に考えてみる」
菌が見えるのに問題無く適応しているのは、主人公の才能ともいえるわけだ。
「萌える日本庭園の手引書「図解庭造法」・・・ではない」
えろい尻やね。
本とは関係ないけど。
「喪男が語るベルセルク」
書き手として、自分の作品に対してこだわりをもって完成させたいのは分かりますよ。
だけど、無理して体を壊すようなことだけはしないでくださいね、三浦氏よ。
ゲッターみたいな未完の作品にはならないでくださいよ。
「主人公が作品中最強であるマンガ」
ハレグゥのグゥは最強だが、果たしてあの人の立ち位置は主人公なのか・・・。
「原作よりアニメの方がデキが良かった作品」
ホスト部はいろいろ演出、BGMが入って面白いできになってたな。
「アニメ」
「このみなみけ#6はマコちゃん(女装)の出番です。皆さん、過度な期待をしやがってますか?」
しっかりパンツはガードしながら、下着や、ブラ装着長女おっぱいとか、女装にパイタッチとかはいいのか!
エロいから許す!
「その他」
「或る百合オタの一生(未完)」
マリみては百合かどうかで論争される部分だけど、はっきりと愛し愛し合う感じの表現がされているのは聖様で一度出たくらいだったっけなあ。
百合に見えそうだけど、百合じゃないようにも感じる。
「「Creators’ Labo #14 ありさ」サンプル展示 ひもパン姿はデフォ」
ふともものむちっぷりがやばいな。
「サークル・イオシス 「ごっすんとかのからおけ」発売 ¥105で歌い放題!!」
カラオケで歌える人とか、いったいどのくらいいるんだろうかね。
「パイナップルを料理に使うのはアリ?」
食事に甘いものは普通に駄目だろ。
「海外アニメファンの疑問「Lの発音?Rの発音?」」
外国語の発音は難しくて、嫌いです。
リスニングはもっと嫌いです、発音しらん上に単語分からんから\(^o^)/
「ネタ」
「ラジオ体操 喜びに胸を開け」
今回はAAがご乱心に。
「で?東方で最強のキャラって誰よ?」
ここはあたいだろ・・・⑨(ネタ)的に考えて。
「タバコちょうだい」
そこは日本語なんだ(*・ω・)
「ゲーム」
「スマブラ拳!!:アイク:最後の切りふだ」
リンクや、メタナイト系の当たり判定→発動確認→範囲攻撃に繋がるパワータイプ技だな。
「『NO MORE HEROES』公式サイトでWebコスプレイベント実施」
Games Japan Festa 2007では体験版やってこなかったけど、横目で見てる感じでは。
B連打で剣コンボ→コントローラーを振る指示が出る→成功させると攻撃へと派生、というシステム。
指示の前にスローモーションが入り、指示成功で横殴りの斬撃や、バックドロップへと派生、キャラデザインと合わさって見た目はかっこいいね。
「痛快。爽快。大爆笑。Wiiザッパー握って浮き世の憂さを吹き飛ばせ」
忍者とか、水着とか、ネタにも走ってるなあ。
「一番疲れたゲーム」
やりこみ系はやるだけやって、飽きるまで中毒発動だから疲れるな。
特にROは危なかったなあ・・・。
飽きたのと、いろいろアレだったからやめたけど。
管理会社とか、隣の半島とか、過剰プレイヤーに耐えれない鯖とか。
「マンガ、本」
「[@JOJO] ユリイカ 2007年11月臨時増刊号 『総特集*荒木飛呂彦』、11月12日発売!」
いいねえ、いいねえ。
荒木氏特集でこの値段は悪くないかな。
「「おたくの娘さん」3巻から見る、パジャマ姿の可愛さと内面的な可愛さ」
やっぱ、だっこして、は注目ポイントだね。
「ヒャッコ、『カトウハルアキ先生は天才!』で『めちゃんこ(死語)面白っス』」
シールとメッセージカード、とらのあなで買ったのについてきたぞ。
なぜにだ?
「小鳩があなたを癒します!「こばと。」12/26発売」
CLAMP作品、ということで昔一話見てそのままだった作品だな。
CCさくら風の作風だったけど、ようやく一巻目かー。
かなり昔に読んだ記憶なんだけどな。
「その華奢な肩に。」
「見せびらかしに来ました」のセリフがかわいいのうwwwかわいいのうwwwwwwwww
「『もやしもん』の主人公のように実際にあんな菌が目で見えたらどうなるかをSF的に考えてみる」
菌が見えるのに問題無く適応しているのは、主人公の才能ともいえるわけだ。
「萌える日本庭園の手引書「図解庭造法」・・・ではない」
えろい尻やね。
本とは関係ないけど。
「喪男が語るベルセルク」
書き手として、自分の作品に対してこだわりをもって完成させたいのは分かりますよ。
だけど、無理して体を壊すようなことだけはしないでくださいね、三浦氏よ。
ゲッターみたいな未完の作品にはならないでくださいよ。
「主人公が作品中最強であるマンガ」
ハレグゥのグゥは最強だが、果たしてあの人の立ち位置は主人公なのか・・・。
「原作よりアニメの方がデキが良かった作品」
ホスト部はいろいろ演出、BGMが入って面白いできになってたな。
「アニメ」
「このみなみけ#6はマコちゃん(女装)の出番です。皆さん、過度な期待をしやがってますか?」
しっかりパンツはガードしながら、下着や、ブラ装着長女おっぱいとか、女装にパイタッチとかはいいのか!
エロいから許す!
「その他」
「或る百合オタの一生(未完)」
マリみては百合かどうかで論争される部分だけど、はっきりと愛し愛し合う感じの表現がされているのは聖様で一度出たくらいだったっけなあ。
百合に見えそうだけど、百合じゃないようにも感じる。
「「Creators’ Labo #14 ありさ」サンプル展示 ひもパン姿はデフォ」
ふともものむちっぷりがやばいな。
「サークル・イオシス 「ごっすんとかのからおけ」発売 ¥105で歌い放題!!」
カラオケで歌える人とか、いったいどのくらいいるんだろうかね。
「パイナップルを料理に使うのはアリ?」
食事に甘いものは普通に駄目だろ。
「海外アニメファンの疑問「Lの発音?Rの発音?」」
外国語の発音は難しくて、嫌いです。
リスニングはもっと嫌いです、発音しらん上に単語分からんから\(^o^)/
「ネタ」
「ラジオ体操 喜びに胸を開け」
今回はAAがご乱心に。
「で?東方で最強のキャラって誰よ?」
ここはあたいだろ・・・⑨(ネタ)的に考えて。
「タバコちょうだい」
そこは日本語なんだ(*・ω・)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 今日の記事紹介
- | HOME |
- 今日の記事紹介 >>
カレンダー
最新記事
最古記事
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/11)
この記事へのコメント