忍者ブログ

裏SENTENラボ

ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の記事紹介



テラいい声。




「ゲーム」

スマブラ拳!!:フィギュア

最初におばちゃんもってくんなッ

自由に配置できるのはいいな。
戦闘中のシーンを撮影してネタにしたものはあったけど、これは動かないから作りやすくて楽しそうだ。



TGS2007レポート(ソフト編)~『デカスポルタ』


ストーリー、戦闘が神のRPG教えてください

FF9はストーリーいいけど戦闘が普通とか微妙とか、そういう意見多いね。
ブレスオブファイアは2しかやってないがストーリー良かった、キャラ別に話があるのが嬉しいね。
戦闘は魔法ダメージ固定で残念だったが。



新型PSP「PSP-2000」 日本橋はそろそろ品薄になってきた

今現在はDSだけで満足ですよ、ええ。
買ったら買ったでそれはそれでゲームできる幅増えるから嬉しいんだが、十一月入っていろいろゲーム買うからねぇ。
やべー コミケの軍資金がー

新型PSPを"先代"と比較してみた

これが進化か。



P S 3 版 「 テ ト リ ス 」

棒ブロック課金性だけはやめてー




「アニメ」

声優が酷くて見るのをやめたアニメ

好きな声優は印象に残るけど、酷い系統はそもそも印象に残らないから記憶にない。



ネギ「絶望した!教員生活に絶望した!!」

ネギま!もキャラ濃いから絶望ネタにはいいかもな。




「マンガ、本」

日本一画力のある漫画家は?

ベルセルクの三浦建太郎、書き込みと怪物のデザインがグロテスクでいいな。



ジョジョキャラ数人を一部屋に詰め込んでみたらこうなる

トニオさん かわいい。



我々は観察されている!

気になる、気になる。




「その他」

“「永遠のライバル」と言えば?ランキング” 1位は「ルパンと銭形警部」…「たけのこの里ときのこの山」などもランク


使ってみて、元のものには戻れなくなったもの

今使ってるそれなりに性能のいいパソコン。



「エロエロな」タマ姉 向坂環水着Verフィギュア発売


やったー!!グレイモンできたよー!!

うめー



ブログの質ってなんだろう

でもそんなの関係ねぇ!関係ねぇ!な、感じでこれからもマイペースにやらせてもらいます。




「ネタ」

ちょっとドラミのコスして出掛けてくる その1
ちょっとドラミのコスして出掛けてくる その2


卵が泣いたwww 卵「エッグwwwエッグwwwwww」

なんというノンアクティブワールド。



面接官の要求

こんなとこに就職してぇ。



ユリゲラーはとんでもない物を曲げていきました…

そこまで書いてまちがえんな!



「スンマセーン、助けてくださーい」

さっさと逃げれ。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

キタキタぉー

やっと手元に到着。
まぁ2日ほど遠い所に放置だったので・・・
今会社でインストし終わったのでこれからやってみます。
弾幕♪弾幕♪
さてやるのでこのへんで^^ノシ
  • from LARK :
  • 2007/09/25 (07:17) :
  • Edit :
  • Res

>>キタキタぉー

がんばれー
スペガがけっこう気合避け増えてるから大変だよ。

( ・ω・)ノシ
  • from 桜戯司騎 :
  • 2007/09/25 (10:46) :
  • Edit :
  • Res

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

最新コメント

(05/19)
(08/06)
(07/21)
(04/14)
(12/12)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
桜戯司騎
HP:
性別:
男性
趣味:
読書 ネット ゲーム

バーコード

フリーエリア

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 裏SENTENラボ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]