裏SENTENラボ
ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007
いろいろ紹介記事(´・ω・)つ
日本橋の日記書いたとき量が多すぎたので書かなかった分の紹介です。
ついでにゲームの紹介も。
「もうすこしがんばりましょう」
遊び大好きなバカヒロインむつ、なぜかヒロインには厳しいクールキャラふみ、天然キャラひよ、委員長が織り成すお気楽な学園コメディー。ギャグとどじなむつとひよとクールでツッコミなふみのやり取りが面白い漫画です。時々見せるふみの意外な一面も面白い。
ありていといえば、ありていではある気はするんですけどね( ・ω・)
「ひだまりスケッチ」
美大に受かった天然ボケな主人公ゆの、食いしん坊でボケ一辺倒な宮子、さらに二人の先輩二人になぜかエロボケキャラの担任の学園コメディー。ゆのの天然ぶりにほんわか癒され、ゆのがツッコミにならないのでボケ続ける宮子の暴走っぷりに\(^o^)/ナンテコッタ。
時々キャラの顔がおまんじゅうのよーに変わるのがまた可愛くていい。
「もやしもん」
菌をデフォルメしたようなキャラに見える主人公が農大で暮らす物語。題材になっているのは菌や醗酵、農業関係でその手の話好きなので読んでいて面白いです。会話に主人公視点でデフォルメされた菌が動き回って分かりやすい漫画になっているのがまた( ・ω・)b
理系の入門書にちょうどいいと思うのですが、漫画としてか、ねーだろーwwwて展開があって面白くできてます。教授がアザラシの発酵食品作ったり、春祭りで勝つために馬使ったり、シュールストレミング試食してみたり。
「よつばと!三巻」
ちょっとづつ買い足し中。amazonで予約したカレンダーが楽しみ(ノ゚∀゚)ノ
「東京赤ずきん一巻」
エログロ漫画。露骨な描写や言い回しが多いのでー・・・人にみせられるものではないね!好きな人でないとまず読めなさそうな過激な内容です、結構面白いとは思うのですが。
「怪物王女一巻」
ハーフウルフをはじめ西洋モンスター主体に出ていて素敵(ノ゚∀゚)ノ
姫君も素敵ですがリザのほーがかわいくてもっと素敵(ノ゚∀゚)ノ !!
「絶対可憐チルドレン八巻」
最新刊出てたので(ポストカード貰うついでに)購入。最近サンデーで読み出したのでそろそろ一巻から買いはじめるかなー( ・ω・)
「うりポッ一巻」
以前に二巻が最新刊で出ていたの買ったので一巻も購入。一巻ではパパだいすきっこのうりこ、二巻ではおにーちゃんだいすきっこのかぐやが登場。
どっちもラブラブモードが猛烈に可愛い(ノ゚∀゚)ノ !!
実は二人とも宇宙人で、すっごい力が使えてなんたらかんたらと設定があるのですが、もー、ラブラブモードの二人が可愛くて仕方がない!リアクションが普通の女の子、てとこもいいですねぇ。なのはといい、赤ずきんといい、歳相応に見えない人ばかり見ていたので。カードキャプターのさくらを髣髴とさせてくれます。
「クロスロオド四巻」
クロスロオド開催からガーラメント登場、二人の旅立ち。
メイ様登場辺りから読み始めたので四巻以前もあとあと購入予定。
「ある女性を起点にした巨大な服で覆われ維持している世界」で「服を操って戦う」「世界の多くが布のと服でできている」という世界観といい、キャラの魅力といい、この先どうなるか楽しみです。
メイ様に少しでも早くカムバックして欲しいですが、やっぱり17ヵ月後のガーラメント再登場までなしでしょうか(ノД`)・゜・。
「聖カトレア小学校」
ブレードで四コマやっていた幼稚園の小学校編。小学校からはちゃんと漫画の形式になっているよ!(何 登場キャラたちは相変わらずあくの強い人たちばかりですが。
「バラージー」
ブラックラグーンの作者によるイラスト集。
前半はカラー&白黒のイラスト、後半は以前掲載したものらしいのですが漫画が載せてあります。
イラストはブラックラグーンだけでなくほかの作品、小説の挿絵になったものを。
漫画はイラストと同等のボリュームがあります。軽く単行本一冊分くらいあるんじゃないでしょうか?
二千円と値段は張りますが釣りあうだけのボリュームはありますね、ファンにはお勧め。
以下、ゲーム(ノ゚∀゚)ノ
「ポケモンパール」
現在、一人目のジムトレーナーに勝利したところ。一番手が岩タイプなのは鉄板なのでしょうか。
クリスタル以来にプレイするポケモンですが、グラフィックの2Dと3Dのバランスが素晴らしいですね。基本2Dに見せながら目立たない程度に立体感を出す3Dの使い方が昔のポケモンのスタイルを維持しつつ、グラフィックを向上させています。扉やら、キャラやら、動きが細かくなってますし。
某所(朝目の絵師の方のコメントだったかな?)でポケモンはだんだんかわいくなってきてるーという言葉がありましたがそのとおりだなーと思いそこは少し残念ではあります、昔のリザードンとか好きだったので。
とりあえず、
ポッチャマ(猿は嫌だったから・・・)
コリンク(初めて出たかっこいーポケモン、一目ぼれ(ノ゚∀゚)ノ )
コイキング(ボロイ釣竿手に入れちゃったからなー・・・・・・ここから進化するギャラドスがドラゴンポケモンなのにドラゴンタイプが付かないのはなぜですか(ノД`)・゜・。)
の三匹で冒険中。
「ソウルクレイドル 世界を喰らう者」
現在、最初の世界を喰らう者を飛ばし他の喰らう者探索中。
少し操作にもなれてストーリーを楽しむ余裕も出てきました。
とりあえず、遠距離特化or遠距離攻撃キャラをリーダーにしたチームは一つ以上欲しい!
道化部屋(敵の攻撃目標になる効果がある部屋)のチームを防御させて敵をひきつけて遠距離特化チームで一掃、というパターンは強すぎです(ノ゚∀゚)ノ
「リトルウィッチロマネスク」
フルヴォイスじゃなくてちょっとしょんぼり(´・ω・)
育成系のゲーム(この手の、ですが)は初めてなのでちょっとづつ慣れつつ楽しんでます。漫画のような吹き出しでの会話、独特のイラストを堪能しつつ、脳内ヴォイス(ノ゚∀゚)ノ ウヒョー
とりあえず当面の問題は、家族いるのでなかなかプレイできないことでしょうか。
ついでにゲームの紹介も。
「もうすこしがんばりましょう」
遊び大好きなバカヒロインむつ、なぜかヒロインには厳しいクールキャラふみ、天然キャラひよ、委員長が織り成すお気楽な学園コメディー。ギャグとどじなむつとひよとクールでツッコミなふみのやり取りが面白い漫画です。時々見せるふみの意外な一面も面白い。
ありていといえば、ありていではある気はするんですけどね( ・ω・)
「ひだまりスケッチ」
美大に受かった天然ボケな主人公ゆの、食いしん坊でボケ一辺倒な宮子、さらに二人の先輩二人になぜかエロボケキャラの担任の学園コメディー。ゆのの天然ぶりにほんわか癒され、ゆのがツッコミにならないのでボケ続ける宮子の暴走っぷりに\(^o^)/ナンテコッタ。
時々キャラの顔がおまんじゅうのよーに変わるのがまた可愛くていい。
「もやしもん」
菌をデフォルメしたようなキャラに見える主人公が農大で暮らす物語。題材になっているのは菌や醗酵、農業関係でその手の話好きなので読んでいて面白いです。会話に主人公視点でデフォルメされた菌が動き回って分かりやすい漫画になっているのがまた( ・ω・)b
理系の入門書にちょうどいいと思うのですが、漫画としてか、ねーだろーwwwて展開があって面白くできてます。教授がアザラシの発酵食品作ったり、春祭りで勝つために馬使ったり、シュールストレミング試食してみたり。
「よつばと!三巻」
ちょっとづつ買い足し中。amazonで予約したカレンダーが楽しみ(ノ゚∀゚)ノ
「東京赤ずきん一巻」
エログロ漫画。露骨な描写や言い回しが多いのでー・・・人にみせられるものではないね!好きな人でないとまず読めなさそうな過激な内容です、結構面白いとは思うのですが。
「怪物王女一巻」
ハーフウルフをはじめ西洋モンスター主体に出ていて素敵(ノ゚∀゚)ノ
姫君も素敵ですがリザのほーがかわいくてもっと素敵(ノ゚∀゚)ノ !!
「絶対可憐チルドレン八巻」
最新刊出てたので(ポストカード貰うついでに)購入。最近サンデーで読み出したのでそろそろ一巻から買いはじめるかなー( ・ω・)
「うりポッ一巻」
以前に二巻が最新刊で出ていたの買ったので一巻も購入。一巻ではパパだいすきっこのうりこ、二巻ではおにーちゃんだいすきっこのかぐやが登場。
どっちもラブラブモードが猛烈に可愛い(ノ゚∀゚)ノ !!
実は二人とも宇宙人で、すっごい力が使えてなんたらかんたらと設定があるのですが、もー、ラブラブモードの二人が可愛くて仕方がない!リアクションが普通の女の子、てとこもいいですねぇ。なのはといい、赤ずきんといい、歳相応に見えない人ばかり見ていたので。カードキャプターのさくらを髣髴とさせてくれます。
「クロスロオド四巻」
クロスロオド開催からガーラメント登場、二人の旅立ち。
メイ様登場辺りから読み始めたので四巻以前もあとあと購入予定。
「ある女性を起点にした巨大な服で覆われ維持している世界」で「服を操って戦う」「世界の多くが布のと服でできている」という世界観といい、キャラの魅力といい、この先どうなるか楽しみです。
メイ様に少しでも早くカムバックして欲しいですが、やっぱり17ヵ月後のガーラメント再登場までなしでしょうか(ノД`)・゜・。
「聖カトレア小学校」
ブレードで四コマやっていた幼稚園の小学校編。小学校からはちゃんと漫画の形式になっているよ!(何 登場キャラたちは相変わらずあくの強い人たちばかりですが。
「バラージー」
ブラックラグーンの作者によるイラスト集。
前半はカラー&白黒のイラスト、後半は以前掲載したものらしいのですが漫画が載せてあります。
イラストはブラックラグーンだけでなくほかの作品、小説の挿絵になったものを。
漫画はイラストと同等のボリュームがあります。軽く単行本一冊分くらいあるんじゃないでしょうか?
二千円と値段は張りますが釣りあうだけのボリュームはありますね、ファンにはお勧め。
以下、ゲーム(ノ゚∀゚)ノ
「ポケモンパール」
現在、一人目のジムトレーナーに勝利したところ。一番手が岩タイプなのは鉄板なのでしょうか。
クリスタル以来にプレイするポケモンですが、グラフィックの2Dと3Dのバランスが素晴らしいですね。基本2Dに見せながら目立たない程度に立体感を出す3Dの使い方が昔のポケモンのスタイルを維持しつつ、グラフィックを向上させています。扉やら、キャラやら、動きが細かくなってますし。
某所(朝目の絵師の方のコメントだったかな?)でポケモンはだんだんかわいくなってきてるーという言葉がありましたがそのとおりだなーと思いそこは少し残念ではあります、昔のリザードンとか好きだったので。
とりあえず、
ポッチャマ(猿は嫌だったから・・・)
コリンク(初めて出たかっこいーポケモン、一目ぼれ(ノ゚∀゚)ノ )
コイキング(ボロイ釣竿手に入れちゃったからなー・・・・・・ここから進化するギャラドスがドラゴンポケモンなのにドラゴンタイプが付かないのはなぜですか(ノД`)・゜・。)
の三匹で冒険中。
「ソウルクレイドル 世界を喰らう者」
現在、最初の世界を喰らう者を飛ばし他の喰らう者探索中。
少し操作にもなれてストーリーを楽しむ余裕も出てきました。
とりあえず、遠距離特化or遠距離攻撃キャラをリーダーにしたチームは一つ以上欲しい!
道化部屋(敵の攻撃目標になる効果がある部屋)のチームを防御させて敵をひきつけて遠距離特化チームで一掃、というパターンは強すぎです(ノ゚∀゚)ノ
「リトルウィッチロマネスク」
フルヴォイスじゃなくてちょっとしょんぼり(´・ω・)
育成系のゲーム(この手の、ですが)は初めてなのでちょっとづつ慣れつつ楽しんでます。漫画のような吹き出しでの会話、独特のイラストを堪能しつつ、脳内ヴォイス(ノ゚∀゚)ノ ウヒョー
とりあえず当面の問題は、家族いるのでなかなかプレイできないことでしょうか。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 今日の記事紹介
- | HOME |
- 今日の記事紹介 >>
カレンダー
最新記事
最古記事
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/11)
この記事へのコメント