裏SENTENラボ
ゲーム、マンガ、および、ニュース関のtwitterで流した情報をまとめて記事にしています。twitterが面倒な方は、こちらからどうぞ。 桜戯 @sakuragi_007
リニューアル!ヨッシーアイランドDS
「ヨッシーアイランドDS」
SFCで発売されたヨッシーアイランドの続編です。
前のSFC版(以降、1)が1995年なのでおよそ12年ぶりの続編ですね。
自力で全ステージ100点にするくらいやりこんだ記憶があります。
ストーリーは公式(上記サイト)のプロローグから閲覧可能。
DSのストーリー説明をほぼそのままにしたものを見ることができます、なので音量注意。
グラフィック
ここから本題のゲームの内容について。
1の平面的なものから少しばかりキャラが立体的になってますね、上のプロローグ見れば大体どんな感じか分かりますが。
もちろん、基本の絵本のような雰囲気はそのままです。
操作法
ABXYを使用した方法とABLRを使用した方法の二種をオプションで選択可能。
後者のほうはLRにタマゴ投げが配置されるので操作しやすいですね。
基本的なヨッシーの行動も1そのまま、久々でなれるのに少し時間がかかりましたが。
サウンド
ところどころBGMや効果音が違うものに変わってます。
もちろんちゃんとできているので素晴らしい音楽ではあります、変わったところで統一感できてますし。
なのですがゴール時の音楽が(気に入ってたのもあって)変わっていたのでちょっと残念でしたが( ・ω・)
説明ブロック
1のもあった顔のブロック。
叩くことでゲームの操作やヒントを聞くことができます。
1のときよりかなり数が増えていて親切設計。
DS版になってでた新しいシステムの説明なんかもしてくれるので
1プレイ経験者も聞いておくと( ・ω・)b
べビィー
今ようやく三人連れて行けるように。
(公式でべビィー別の説明あり)
マリオ
Yボタンでダッシュ、Mマークの付いたブロックに乗ったり叩いたりすることが可能。
ピーチ
風に乗ってより遠く、高く飛ぶことができる。
空中で風が交差する場所があって風から風に飛び移るのが難しいですね。
DK(ドンキー)
タマゴが爆発、ヒップドロップパワーアップ、ツタにつかまることができる、DKタックルが可能。
ツタには触れるだけでつかまることができるので操作は楽です。
DKタックルは短距離体当たりをするアクション。
ステージ
一つのコースに8つのステージ&未出現ステージが3つ。
1のことを考えると
スペシャルステージ2つ&全ステージ100点で出るミニゲーム
でしょうか。
べビィー別のアクションが増えてプレイの幅が広がりましたね。
赤コイン他による点数システムも健在、初回で全て集めようとすると挫折しそうです('A`)
変身&乗り物
飛行機他ヨッシーの変身、べビィーマリオの変身健在。
ただ時間切れ間際のあせらせるような音がなくなったのがちょっと残念かな?
乗り物はカンガルーのみ確認。
コインを集めるミニゲームのような感じですね、落とし穴があるコースもありますし。
公式のによれば他にもまだまだあるようですがね。
ミニゲーム
公式にあるぶんばるジャンプと的当て発見。
ミニゲームは一度プレイしたものは
タイトル画面でセーブデータ選択後にプレイ可能のようです。
イージー、とついているので難易度が上がる条件もあるのかな?
ヨッシーパーク
タマゴをあてた敵を集めることができるパーク、ステージの右上から選択してはいることができます。
面白いのは ヘイホーのみで一つのコースができていること。
どんだけヘイホーつくってんねんっ
実際のゲームはどんな感じかは公式に動画があるのでそれを見るのがお勧め。
予想ではスペシャルコースいれてコースは50こになるのかな?
一番残念なところはやっぱりコースが減ったところでしょうか。
携帯機としての容量の問題もあるでしょうがねー。
今度はWIIで出して欲しいところですね。
もしくはコースのダウンロードができるようになったりとかしないかなぁ。
SFCで発売されたヨッシーアイランドの続編です。
前のSFC版(以降、1)が1995年なのでおよそ12年ぶりの続編ですね。
自力で全ステージ100点にするくらいやりこんだ記憶があります。
ストーリーは公式(上記サイト)のプロローグから閲覧可能。
DSのストーリー説明をほぼそのままにしたものを見ることができます、なので音量注意。
グラフィック
ここから本題のゲームの内容について。
1の平面的なものから少しばかりキャラが立体的になってますね、上のプロローグ見れば大体どんな感じか分かりますが。
もちろん、基本の絵本のような雰囲気はそのままです。
操作法
ABXYを使用した方法とABLRを使用した方法の二種をオプションで選択可能。
後者のほうはLRにタマゴ投げが配置されるので操作しやすいですね。
基本的なヨッシーの行動も1そのまま、久々でなれるのに少し時間がかかりましたが。
サウンド
ところどころBGMや効果音が違うものに変わってます。
もちろんちゃんとできているので素晴らしい音楽ではあります、変わったところで統一感できてますし。
なのですがゴール時の音楽が(気に入ってたのもあって)変わっていたのでちょっと残念でしたが( ・ω・)
説明ブロック
1のもあった顔のブロック。
叩くことでゲームの操作やヒントを聞くことができます。
1のときよりかなり数が増えていて親切設計。
DS版になってでた新しいシステムの説明なんかもしてくれるので
1プレイ経験者も聞いておくと( ・ω・)b
べビィー
今ようやく三人連れて行けるように。
(公式でべビィー別の説明あり)
マリオ
Yボタンでダッシュ、Mマークの付いたブロックに乗ったり叩いたりすることが可能。
ピーチ
風に乗ってより遠く、高く飛ぶことができる。
空中で風が交差する場所があって風から風に飛び移るのが難しいですね。
DK(ドンキー)
タマゴが爆発、ヒップドロップパワーアップ、ツタにつかまることができる、DKタックルが可能。
ツタには触れるだけでつかまることができるので操作は楽です。
DKタックルは短距離体当たりをするアクション。
ステージ
一つのコースに8つのステージ&未出現ステージが3つ。
1のことを考えると
スペシャルステージ2つ&全ステージ100点で出るミニゲーム
でしょうか。
べビィー別のアクションが増えてプレイの幅が広がりましたね。
赤コイン他による点数システムも健在、初回で全て集めようとすると挫折しそうです('A`)
変身&乗り物
飛行機他ヨッシーの変身、べビィーマリオの変身健在。
ただ時間切れ間際のあせらせるような音がなくなったのがちょっと残念かな?
乗り物はカンガルーのみ確認。
コインを集めるミニゲームのような感じですね、落とし穴があるコースもありますし。
公式のによれば他にもまだまだあるようですがね。
ミニゲーム
公式にあるぶんばるジャンプと的当て発見。
ミニゲームは一度プレイしたものは
タイトル画面でセーブデータ選択後にプレイ可能のようです。
イージー、とついているので難易度が上がる条件もあるのかな?
ヨッシーパーク
タマゴをあてた敵を集めることができるパーク、ステージの右上から選択してはいることができます。
面白いのは ヘイホーのみで一つのコースができていること。
どんだけヘイホーつくってんねんっ
実際のゲームはどんな感じかは公式に動画があるのでそれを見るのがお勧め。
予想ではスペシャルコースいれてコースは50こになるのかな?
一番残念なところはやっぱりコースが減ったところでしょうか。
携帯機としての容量の問題もあるでしょうがねー。
今度はWIIで出して欲しいところですね。
もしくはコースのダウンロードができるようになったりとかしないかなぁ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
最新記事
最古記事
(02/05)
(02/06)
(02/08)
(02/09)
(02/11)
この記事へのコメント